
横山杯について
北は北海道、南は九州まで全国50校120チーム以上、総勢約2000人のプレーヤが参加するユース世代でも有数の大会です。
毎年使用するグラウンド面数は25面以上を超え、5日間かけ大会を行います。
・横山杯の由来
スポーツマネジメント株式会社の創設者である故・横山周一氏の「アマチュアサッカーの競技環境の整備を推進、競技力の向上、底辺の拡大と普及」という思いを受け継ぎ、志半ばに倒れた氏の姓である”横山”を冠としております。
スポーツマネジメント株式会社の創設者である故・横山周一氏の「アマチュアサッカーの競技環境の整備を推進、競技力の向上、底辺の拡大と普及」という思いを受け継ぎ、志半ばに倒れた氏の姓である”横山”を冠としております。
・横山杯の特徴
拮抗したレベルでのゲームを提供するために、1stディヴィジョン(トップ)、1stディヴィジョン(サテライト)、2ndディヴィジョン、3rdディヴィジョンと4つのカテゴリを設けました。さらに1stカテゴリは、県ベスト4(一部はベスト8)以上という高い条件を設定し、「公募」では無く「ご招待」させて頂くことでハイレベルな環境を提供しております。
これまでに選手権、インターハイ出場校や各地の名門校に多数ご参加頂き、そのレベルの高さから一部では裏の選手権とも呼ばれています。
拮抗したレベルでのゲームを提供するために、1stディヴィジョン(トップ)、1stディヴィジョン(サテライト)、2ndディヴィジョン、3rdディヴィジョンと4つのカテゴリを設けました。さらに1stカテゴリは、県ベスト4(一部はベスト8)以上という高い条件を設定し、「公募」では無く「ご招待」させて頂くことでハイレベルな環境を提供しております。
これまでに選手権、インターハイ出場校や各地の名門校に多数ご参加頂き、そのレベルの高さから一部では裏の選手権とも呼ばれています。
・スポーツマネジメントとしてのあり方
FCバルセロナの掲げるスローガン『mes que un club』は、『クラブ以上の存在』という意味を表します。我々スポーツマネジメントも単なる利益追求の業者ではなく、業者という概念を超え、この国の サッカー界において価値のある『業者以上の存在』であり続けたいと考えております。
FCバルセロナの掲げるスローガン『mes que un club』は、『クラブ以上の存在』という意味を表します。我々スポーツマネジメントも単なる利益追求の業者ではなく、業者という概念を超え、この国の サッカー界において価値のある『業者以上の存在』であり続けたいと考えております。
概要
大会名 | 横山杯 第20回全国ユース招待サッカー大会 |
---|---|
主催 | 全国ユース招待サッカー大会実行委員会 |
後援 | 神栖市 神栖市教育委員会 神栖市観光協会 |
協賛 | JAなめがたしおさい波崎青販部会 株式会社髙木商店 神栖市商工会 神栖市観光協会 株式会社じぶん |
協力 | 波崎旅館業協同組合 学校法人滋慶学園 東京スポーツレクリエーション専門学校 株式会社 講談社 『ゲキサカ』 |
企画・運営 | スポーツマネジメント株式会社 |
期日 | 2019年12月25日(水)~12月29日(日) |
会場 | 茨城県神栖市「サッカータウン波崎」 若松運動場 |
参加条件 1st Division |
1.各都道府県の選手権・総体ベスト4以上(埼玉・東京・千葉・神奈川・静岡・大阪はベスト8) 2.日本ユースクラブ選手権、北海道を除く各地域プリンスリーグ出場、Jユースカップ全国大会出場 |
1st Division (サテライト) |
1.各都道府県の選手権・総体ベスト8以上(埼玉・東京・千葉・神奈川・静岡・大阪はベスト16)のトップチーム 2.1st(トップ)出場資格チームで、部員が60名(1、2年制のみ)を超えるセカンドチーム |
2nd Division | 1.1st参加資格チーム以外のトップチーム 2.1st参加資格チームのセカンドチーム |
3rd Division | 上記以外のチーム |
