横山杯に向けて Part.1

こんにちは!

すっかり冬の季節となってまいりました。

全国的にも天候が落ち着かない状況が続き、また頭を悩ませる、

『インフルエンザ』 や 『ノロウィルス』 

が年末にかけて昨年以上の猛威をふるうとして警戒されてますね。

外出後のうがい手洗いや人口密集地(学校、電車、バス 他)などでは、

マスクを着用するなどし、予防に努めたいですね。

さて、横山杯(12/25~29)まで残り3週間をきりました!

社内でも大会を左右する対戦表(5日間のスケジュール)作りが大詰めです。

大会の本筋を決めるスケジュールなので、全出場114チームの希望に添える大会の構築を目指し、

取り組んでいます。

北は北海道から南は宮崎まで、今年も多くの高校、クラブユースチームにご参加頂き、

感謝の気持ちでいっぱいです。

機械的に地域性のみを考慮して調整すれば、対外的な“カタチ”は作れるのですが、

私どもは機械ではありません。

地域性はもちろんのこと、過去の対戦や、年内数々の公式戦、バックアップリーグ、

参加チーム事情、ニーズ、参加頂くチーム指導者・先生方の“人となり”など十分に配慮せねばなりません。

そうして創り上げるのですが、どこか抜け落ちがあったり、配慮が足りなかったりと、一筋縄にはいきません。

“抽選会をすれば??”

というご提案もいただきましたが、指導者・先生方の意向に沿わないこともまた然り。

何事もベストを尽くすまで!

と想いを込めて取り組んでいます。

対戦表や出場参加チームなど、後日アップさせていただきます。

ご参加いただきます選手の皆さんをはじめ、指導者・先生方、

また大会を運営する上でとても大切な大会スタッフ、審判団(約100名)

お体には十分ご注意いただき、元気な状態でサッカータウン波崎でお会いしましょう!

岩崎

△top△