
2015 横山杯U17選抜 スペイン遠征
横山杯U17選抜 スペイン遠征 レポート
― スペイン遠征 -
日程:2015年8月20日~27日
行先:スペイン・マドリード
移動:空港~ホテル:貸切バスを使用 現地移動:地下鉄利用
会場:ED MORATALAS 専用グラウンド(人工芝・照明付・スタンド付)
宿泊先:マドリッド郊外 オスタルヘレス(左・ホテル 右・ホテル近く広場)
大会:Madrid Youth Cup 2015 7チーム
試合:予選3試合 順位決定戦1試合 TRM2試合
結果:
予選1試合目: vs CD LEGANES△1-1得点者 木村【新潟西】
予選2試合目:vs Union Adarve●0-1得点者 無し
予選3試合目:vs Rayo Vallecano●2-3得点者 見城【市立橘】ソーレン【韮崎】
TMR:vs Atletico de Madrid●0-1得点者 無し
TRM:vs Moratalaz●1-3得点者 居附【津工業】
順位決定戦:vs Moratalaz△1-1 vs CD LEGANES△0-0得点者 ソーレン【韮崎】
食事:ALL YOU CAN(バイキング)/日本食レストラン「どん低」/ 他
市内観光:マドリッド郊外
スタジアムツアー:サンチャゴ・ベルナベウスタジアム(レアルマドリードホームスタジアム)
【スタッフ】
スカウト兼トレーニングコーチ:神川 明彦(明治大学サッカー部総監督・ユニバーシアート日本代表監督)
サポートコーチ:柿田 哲裕(株式会社ユーロプラスインターナショナル)
サポートコーチ:三浦 篤史(神奈川大学在学・川和高校サッカー部GKコーチ)
サポート:岩崎 弘幸(スポーツマネジメント株式会社)
【スペイン遠征メンバー】
GK:青山 陸(川和)/高畑 理(市立東)
DF:二上純(愛工大名電)/山口貴大(愛工大名電)/田中亮輔(新潟西)/見城祐輔(市立橘)/
菅昴介(八千代)/山本大輝(韮崎)/小菅雷樹(新潟西)
MF:小川朋広(新潟西)/三須啓史(八千代)/石橋直哉(相洋)/関野元弥(相洋)/居附勇利(津工業)
吉川虎一郎(市立橘)/
FW:ソーレン・ケルセン(韮崎)/木村智弥(新潟西)/早藤和輝(真岡)
横山杯U17選抜 スペイン遠征 参加選手感想
①参加して良かった?悪かった? その理由
②スペインの文化と日本文化の違いについて
③海外でのサッカーをした感想
④スペインで成長したと思う点
⑤スペインで感じた海外との差
⑥再び海外でサッカーができるなら、希望する?しない? またその理由
⑦スペイン遠征で1番印象に残った点
⑧今回の経験を後輩に伝えたい?伝えたくない? またその理由
⑨スペイン遠征で気付いた自分に必要な点(技術?フィジカル?など)
⑩その他、この遠征を通じて感じたことなど。
CB&SB:二上 純(愛知工業大学名電高校)
① 参加してすごく良かった。
理由:スペインのチームと試合ができて慣れないポジションだったがしっかり戦うことができた。
また県外チームのメンバーと友達になれたからです。
② スペイン人はみんなフレンドリーで、すごくいいと感じました。日本でスペイン人の真似します。
③ 初の海外ということで少しびびっていた部分もありましたが思っていたより戦えてよかったです!
④ 球際の強さです。球際の強さに関してはすごく成長したと思います。
⑤ フィジカルの違や最後まで諦めることなく走りきっていた点も日本との差だと思いました。
⑥ 海外でもう一回プレーするチャンスがあるなら喜んでします。その時はもっとフィジカルをつけ戦いたいです。
⑦ スペイン遠征で1番印象に残っていることは柿田さんに「お前は足も早いしそれなりにテクニックもある」って言われたことです。それまで自分は足も早くないしテクニックもないと思っていました。でも柿田さんに言われその面に関してはこれから自信を持ってプレーしたいと思います!
⑧ 言葉では絶対伝わらないと思います。なので、プレーで伝えたいです。
⑨ もっとフィジカルをつけハマったときに相手を余裕でかわせる技術をつけます。
⑩ この遠征で感じたことは親に感謝するということです。両親がお金を払ってくれたからスペインに行けたわけだし、
親には感謝しなきゃいけないと思いました。
GK:青山 陸(川和高校)
① 良かった。理由・・外国の言語や文化に触れてとても良い経験になったし狭かったサッカー観が広がったと思うから
② 挨拶を活発にしてくれることや逆に挨拶をすると必ず返してくれるところ。主体的に生活しているところ。
例えばまだ空いていない店を自分から開けて入ったり
③ 同じサッカーなのに国が違うだけでここまで違うのかと驚いた
④ 名前も顔も一致していないメンバーと仲良くなり一緒に同じ目標に向かうためのコミュニケーション能力は成長したと思う
⑤ 球際の強さとプレーの発想の柔らかさ
⑥ したい。 理由・・今回はスペインだったが他の国、例えばブラジルとかはどうなのか気になるから。
⑦ 相手も同じ17歳なのにとても大人びていたこと。例えば、髭が整っていたり、髪型がしっかりしていたこと。
⑧ 伝えたい。理由・・経験を話すことで外国に興味を持つと思うから。
⑨ セービングの技術 球速もテンポも違うボールが多くあったから。
CB:田中 亮輔(新潟西高校)
① よかった。理由・・いろんな人と仲良くなれたしプレイ面でも感じることが多かった
② 料理が脂っぽかった
③ パススピードの速さと正確性が違った。自分も見習いたい。
④ 足の速い相手に先に体をあてることと、ラインコントロール。
⑤ パスとゴール前での粘り
⑥ したい。理由・・たくさんのことに気づかされるから。
⑦ 移動時間が長くて辛かった。
⑧ 伝えたい。理由・・いい経験だったから。
⑨ もっとフィジカルをつけて相手よりも一歩先にボールに触れるようにしたい。
⑩ コーチの方々には本当にお世話になりました。他の高校の人とも仲良くなれて、いい経験になりました。
GK:高畑 理(横浜市立東高校)
① 良かったです。 その理由・・全国レベルの人たちとチームを組んで、サッカーが出来て楽しかったからです。
② 今回は文化の違いを考える余裕がなかったので、次行くときがあったらそのときにふれたいと思います。
③ スピードが速くて慣れるのに時間がかかった。球際がとても激しく、この位やらないといけないんだなと思いました。
④ コーナーのとき前に出る範囲が今までより広がりました。
⑤ 環境が違うところです。スペインのフィールドはあまり良くなかったです。しかし日本はフィールドが良いところで出来るのに、スペインより必死さが足りないと思います。
⑥ 希望します。 理由・・高校生のときに海外でサッカー出来ることはなかなか無いので貴重な経験になるからです。
⑦ やはり、体格ですかね。スペインの人達は背が高くて全体にでかかったです。
⑧ もちろん、伝えたいです。 理由・・海外に行く経験なんてめったに出来ないので。
⑨ 技術もフィジカルも必要ですが、このスペイン遠征で感じたことを忘れないことが重要だと思います。
⑩ この遠征を許してくれた親に感謝したいです。監督、コーチ、スタッフの皆様ありがとうございました。
SH:居附 勇利(津工業高校)
① 参加してよかったです。 理由・・日本では、体感できないフィジカルの強さや球際の強さを体感できたから。
② 町の人々みんながサッカー好きで熱心なように思えて日本ではあまり感じることができないことだと思った。
③ 初めて海外のチームと戦って日本ではファールになるのでもファールじゃないし、絶対に負けないという気持ちを持つことが大事だとおもった。
④ スペインへ行く前よりも守備への意識が高くなった。プレスをかけるだけでなくボールを取りきるということを意識してできるようになった。
⑤ サッカーに対する姿勢や負けないという気持ちが日本と差があるなと感じた。
⑥ 海外でできるなら希望したい。理由・・あの激しい中でプレーすることによってドリブルなどももっと成長すると思ったから。
⑦ 1番印象に残ったことは同じ世代とは思えない体の大きさや体感したことのない守備の強さです。
⑧ 後輩に伝えたいです。理由・・日本とは全然違う環境やサッカーに対する姿勢が日本とは違うことを知ってもらいたい。
⑨ 必要な点は、球際の強さ、体の強さです。
⑩ もっと絶対に負けないという気持ちをもってやらないといけないと思った。
SH&ボランチ:関野 元弥(相洋高校
① 良かった。 理由・・みんなと仲良くなれたし、海外のレベルを実感できました。
② 文化の違いは飯の量が多かった!
③ 球際やフィジカルが全然違いました
④ ボールがないときの準備
⑤ 体の強さ
⑥ 参加したいです。 理由・・もっと自分の力を試したいです
⑦ レアルマドリードホームスタジアム『サンチャゴベルナベウ』を見たこと
⑧ 伝えたい。理由・・日本と全然サッカーが違うから。
⑨ 体のでかさ、強さ。もっと自分も強くでかくしないといけないと思った。
FW:ソーレン・ケルセン(韮崎高校)
① 参加して良かった。 理由・・日本では体験出来ないことができたから
② サッカーに対する気持ち、一生懸命さ
③ 日本よりボールへの執着心が強い
④ 身体の使い方
⑤ フィジカル
⑥ 希望する。 理由・・日本では体験出来ないことができるから
⑦ サッカー文化の違い
⑧ 伝えたい。理由・・世界を知れるから
⑨ 切り替えの早さ
⑩ 夜には気をつける
DF:菅 昂司(八千代高校)
① 良かったです。
理由・・日本とは違う環境で普段の生活やサッカーをすることができ、日本ではできない経験が沢山できました。
② 食文化がぜんぜん違うと思いました。食べる量も食べるものもぜんぜん違いました。
スペイン人の体が大きいのは、食文化が違うからだと思いました。
③ スペイン人はみんな体が大きくて、球際の強さが日本と違いました。ピンチになったらファウルをおかしてでも、とめてくるのも印象的でした。
④ 失点することの重みを知ることができました。失点しない為に味方を動かしたり、体を張ることが必要だとわかりました。
⑤ 「サッカーにかける想い」みたいのが違うと思いました。戦うときには本気で戦って、ゴールしたらものすごい喜んでいたので勝ちたいという気持ちが違うと思いました。
⑥ 希望します。理由・・球際の強さなどに慣れて、日本でまたやるときには他の人よりも強くなっていると思うからです。
⑦ 最後の日の試合でロスタイムに追いつかれたことです。悔しかったし、やっぱりサッカーは最後までわからないということがわかりました。
⑧ 伝えたいです。理由・・海外の球際の強さとかを知れば、みんながレベルアップできると思うからです。
⑨ この遠征でもっとサッカーに本気で取り組まなくてはいけないと改めて感じました。チームに戻っても球際の激しさとかは落とさずにやっていきたいです。
CB:見城 祐輔(市立橘高校)
① よかったです。理由・・体格の違いやスピード、強さを知れた事です。これを日本でも生かしていきたいと思ったからです。
② 夜はとても賑やかです。食に関しては肉が多く、美味しかったです。
③ とにかく強くて速い。日本にそんなにいないタイプなのでとても良い経験になりました。
④ ゴールを奪う、守るに関しての粘り強さが成長したと思います。
⑤ スキを見せないところや、いざというときの裏への飛び出しなどのうまさがとてもうまかったです。
⑥ 希望します。 理由・・日本でありえないことでも海外ではありえるので集中力が高まったりするからです。
⑦ 自分の理想のプレーができたことです。インターセプトでボールを奪い、ゴールを奪えたことがとても印象に残りました。
⑧ 伝えたいです。 理由・・・代替わりした時にこの経験を伝えていれば、チームとして強くなれると思うからです。
⑨ 伝えることや落ち着いたプレーができるような技術が足りないと感じさせられました。
⑩ とにかく日本とは違うのが明らかです。自分に足りないことやスペインでも通じるプレーなどの区別がつくので、
それを日本に持ち帰り、チームに伝え、チームとして、個人として強くなれること間違いありません。
スペイン遠征に参加してよかったです。
SH&ボランチ:吉川 虎一郎(市立橘高校)
① 良かった。理由・・世界レベルの相手と対戦して、自分の何が通用して、成長する為に何が必要なのかが明確になった。
② 夜ご飯を食べる時間が遅い。
③ 初めてスペインの選手達のプレーを見て、球際の激しさが凄くて迫力があった。
実際に対戦してみて、判断スピードが早くテクニックもあって驚いた。
④ 自分は身体が小さいので、相手に潰されることが多かった。だが、今回の遠征で指摘された、
手を上手く使う事や身体をしっかりと相手に当てるなどの相手にボールを触らせない技術が成長した。
⑤ 「絶対に負けない」という一つ一つのプレーに対する気持ち。
⑥ 希望する。理由・・今回の遠征で新ためて自分の強みや普段では気づかなかった課題が分かったから。
⑦ スペインの選手達の球際での強さ。
⑧ 伝えたい。理由・・・とても良い経験をしたから。
⑨ フィジカル、判断スピード
⑩ パススピードや、トラップ技術を高め、相手にボールを触らせなければゲームを支配できたし、結果も変えられたと思う。
SB:山口 貴大(愛知工業大学名電高校)
① 参加して良かった。 理由・・海外とのサッカーの違いや、身体の違いがよくわかった。
② スペインは夜の方が活発している。
③ 思ったよりやれることは多かったが、身体能力の差が大きかった。ファールが多かったけど楽しかった。
④ 立ち向かう勇気
⑤ 身体能力の違い
⑥ 分からない
⑦ 球際の強さ、審判の適当さ
⑧ 伝えたい。理由・・海外でも意外と通用するということを教えたいから
⑨ メンタル、フィジカル
⑩ 初めて会ったばかりのメンバーと息を合わせて戦う事の難しさがわかった。
ボランチ:小川 朋広(新潟西高校)
① 参加して良かったです。
理由・・スペインという行ったことなかった土地で新しい仲間と一緒にプレーすることでまた一歩いろんな意味で成長できたと思うからです。
② スペインは休みもしっかり取っていて肉とかをいっぱい食べるので体が大きく、がっちりしているけど、
日本は休みがしっかり 取れなかったりして忙しいので高校生ではまだまだ細いのだと思います。
③ 相手はみんな身体が強くてスピードも速くて日本では経験できないことを経験できたので楽しかったです。
④ 切り替えの速さの意識が少しずつついてきたと思います。だけどまだまだ遅い時もあるので
これから自チームでしっかり身につけたいと思います。
⑤ フィジカルはもちろん一瞬のスピードやショートカウンターの速さ、正確さが違いました。
⑥ 希望します。 理由・・自分は厳しい環境の中でより成長できるし、海外でプレーすることは一つの夢でもあるからです。
⑦ アトレティコやラージョなどの強いチームと試合ができたということです。この遠征では勝つことはできなかったけど、
日に日に良いゲームになっていったと思う。だけどそこで勝ちきれなかったのがとても残念だった。
⑧ 伝えたいと思う。
理由・・この経験を伝えることでもし今よりもっとサッカーの技術を高めるために精進したらチームのためにもなるし、
これからにも役にたつことがあるかもしれないから。
⑨ フィジカルは必要だけど今すぐ外国人みたいになるのは無理なので徐々に強くしていき、今は止める、
蹴るなどの基本的な技術をもっと高めて、誰にも負けないようになりたい。
⑨ 試合には負けたけどやれた部分もたくさんあった。だからそこは自信を持ってもいいと思うし、この経験を生かしてさらに強くなると思う。だからスペインに行ってプレーできてほんとによかったです。
FW:早藤 和輝(真岡高校)
① 参加して良かった。 理由・・普段知らない人たちと一緒にサッカーをすることができ、色々と話すことができたから。
② 夜になるとスペインは人が集まってくるが、日本だと夜は静か。食事に必ず肉が出てくるし、
量が日本に比べてとても多い
③ スペインというとても強い国でサッカーができたことはとてもいい経験になりました。相手は背も高く足も速かったのでとても強くやっていてとても楽しかった日本では蹴ってくることの方が多いので、スペインのようなパスサッカーは見ていてもとても面白かった。
④ 攻守の切り替えのスピード。速いプレッシャーに慣れたこと
⑤ 身体的に感じた差は身長と足の速さ
技術的に感じた差はパススピードやそれをコントロールするトラップ、ゴールを決める決定力
⑥ 希望する。理由・・国によって色々なスタイルのサッカーがあるので、日本以外のところと試合をしてみたいから。
⑦ 決定力、常にゴールを意識したプレーをしていて、決め切る力がすごいなと思ったから。
⑧ 伝えたい。 理由・・伝えることで来年も海外に行きたいと思う選手が増えればもっとチームが強くなるはずだから。
⑨ スペインの気候や食文化に驚いた。サッカーでは、ボールを決められなかったりすると、すごい悔しがって気持ちを前面に出していたこと。
ボランチ:三須 啓史(八千代高校)Cap
① 参加して良かった!理由・・普通ならやれない強いチームとやれたし、スペインの文化も肌で感じることができたから
② 食べる量が全然違う
③ 球際、プレス、フィジカルが日本より全然強くて判断を早くしないと全部潰されると思った
④ 戦う気持ち
⑤ カウンターの速さ、決定力、フィジカル
⑥ 希望する。理由・・今回は一勝もできなくて悔しかったのでもう1回挑戦したいため
⑦ 相手がスペインでも全然通用しない訳じゃないこと
⑧ 伝えたい。理由・・日本との違いを知って欲しいから。
⑨ 判断を早くすることと手の使い方
⑩ スペインはパス回しよりフィジカルで勝負してくるチームが多くてとても意外でした。フィジカルやプレスは、
日本とは全然違ってとても強かったが、通用しないけではない。この経験を活かしてこれから頑張っていきたい。
SB:小菅 雷樹(新潟西高校)
① 参加してよかった。理由・・海外のサッカーが体験できたから
② 挨拶のときにハグなどをしたりするところ
③ フィジカルや球際のところがいつもと違い強かった
④ 球際、オーバーラップのタイミングが成長した
⑤ フィジカル、球際、ショートカウンターの精度のところに差があった
⑥ 希望する。理由・・海外でサッカーができればレベルアップできると思うから
⑦ スペインのサッカーのレベルの高さ
⑧ 伝えたい。理由・・海外のサッカー のレベルを知ってほしいから
⑨ フィジカル、球際の強さ
⑩ 昼と夜の温度差が激しい
SH:石橋 直也(相洋高校)
① 良かった
理由スペインへ行ってサッカーや文化などの日本とは違った様々な経験が沢山できたから。
② 建物が石などでつくられていて街が芸術的だった。そして食事では、あまり米がなくパンが多くて日本とはやっぱり違うなと思った。
③ 海外でサッカーをして一番感じた事は体の大きさです。フィジカルが強くなかなか前を向けなかった事と、
プレスをかけるとすぐはたかれるのが印象的でした。あと、一点でもシュートを決めたかった。
④ はじめはボールの受け方をあまり気にしていなかったが、スペインへ行ってどう受けたら一番良いかを考えてプレーできるようになった。
⑤ 海外の選手はプレーにあまり無駄が無く直ぐにゴールまでいけていたが、私たちは無駄が多いと感じた。
⑥ 希望する
理由:日本でもっと成長して、またスペインへ行き、前より更に良いプレーができるよう挑戦したいから。
⑦ 一番印象に残った点はスペイン人の体の大きさです。自分ももっと筋力を付けて同じ位の体格が欲しいと思った。
⑧ 伝えたい。理由・・後輩にもこの経験を共有してより強いチームを作りたいから。
⑨ 遠征で気付いた自分の必要な点は、ボールをもらう時のポジションです。もっとボールを受けてチームに貢献したいです。
